花粉皮膚炎について
裾野市と御殿場市の境になる内科・皮膚科・訪問診療・心療内科・精神科のクリニックです。
気温も暖かくなり、スギ花粉の飛散量も増加してきました。
鼻水やくしゃみなどの花粉症状とともに肌が痒かったり、湿疹などの皮膚炎が起きることがあります。
それは、花粉皮膚炎の可能性があります。
花粉皮膚炎の発症には、乾燥などの皮膚のバリア機能の低下が関与していると言われます。
最近では、雨の降らないことが多いために空気が乾燥してしまい皮膚のバリア機能が低下しやすいのが原因です。
症状としては、肌の痒み・ブツブツができる・目の周りが赤くなるなどの症状が出現します。
対策としては、花粉が肌につかないようにすることが大切です。
外出の際には、帽子やマスクなどの装着・帰宅時には衣類や髪の毛についた花粉を払い、すぐに洗顔・手洗いをすることが効果的です。
また、花粉皮膚炎の場合は、乾燥が原因のことが多いためにスキンケアをしっかり行い皮膚のバリアを保つことが大切です。
洗顔後や入浴後にしっかりと保湿ケアを行います。洗顔後は、化粧水だけでなく、乳液やクリームなどで油分を補って見てください。
早期の病院受診もお勧めします。痒みでかいてしまうと皮膚のバリア機能がさらに低下します。また、掻き続けると色素沈着などの
リスクが増加し皮膚炎も治りにくくなります。早期病院受診で肌をきれいに保ちましょう。
その他、皮ふ科・内科(呼吸器内科・循環器内科・生活習慣病管理(糖尿病・高血圧・脂質異常症・高尿酸血症)))・アレルギー科・発熱外来・心療内科および精神科 (毎週火曜日午前)・漢方外来・在宅診療・舌下免疫療法・訪問診療 (三島市・沼津市・駿東郡長泉町・裾野市・御殿場市)・健康診断・予防接種・SAS外来・自費診療(AGA・FAGA)など幅広く対応しています。なんでも御相談下さい。皆様に寄り添う医療を目指します。